あさかつ365(政治・経済・マーケット情報)
アーカイブ 2025/2/3(月)
お知らせ
毎朝7:00~8:00あさかつ365スペースやってま〜す♫
ゆるコミュニティーAIFrontierのDiscordへのリンクはこちらです!
AI Frontierコミュニティー内でスペース参加ポイント付与中ですのでぜひその日の合言葉をチェックしてご参加くださ〜い ✨聞き逃した方は「聞き逃した」or「なし」で大丈夫です。
朝活コンテンツはプロフのLitlinkからNotionへ
メルマガでその日のアーカイブを含む朝活のコンテンツを毎朝配信しております。メルマガへのリンクはこちらです!
主要経済ニュース
マーケット情報(Trader View、CoinGecho、日経Web、コインポストより)
※ 土・日・祝日はマーケットはお休みです
FOMC予想
3月19日
4.25%予想82.0% vs それ以外18.0%(2/3)
4.25%予想83.0% vs それ以外17.0%(2/2)
東証大引け 日経平均、3日続伸 好業績銘柄支え、米関税には警戒感
31日の東京株式市場で日経平均株価は3日続伸し、終値は前日比58円52銭(0.15%)高の3万9572円49銭だった。前日の米株式市場で主要3指数がそろって上昇した流れを引き継いだ。米ハイテク株の上昇が目立ったこともあり、きょうの東京市場でも値がさの半導体関連など人工知能(AI)関連銘柄の一角が買われた。2024年4〜12月期の決算発表シーズンを迎え、旺盛な個別株物色も投資家心理を支えた。もっとも週末前に持ち高調整や利益確定目的の売りが出やすく、下げに転じる場面もあった。
日本株ADR31日、売り優勢 武田や三井住友FGが安い、野村は上昇
1月31日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は売りが優勢だった。米株式相場が下げ、日本株のADRにも売りが広がった。武田や三井住友FG、みずほFGが安い。オリックスやソニーG、ホンダも下げた。一方、野村は上げた。
シカゴ日本株先物概況・31日
1月31日の日経平均先物は下落した。3月物は前日比230円安の3万9355円で終えた。同日の米株式相場が下げ、シカゴ市場の日経平均先物にも売りが波及した。
NYダウ、反落し282ドル安 関税発動への懸念が重荷
1月31日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反落し、前日比337ドル47セント(0.75%)安の4万4544ドル66セントで終えた。米政権が2月からカナダやメキシコなどに対して新たな関税を課すと改めて伝わり、米経済やインフレへの影響を懸念した売りが優勢になった。ダウ平均の下げ幅は370ドルを超える場面があった。
OpenAI・CEO、AI端末の開発表明 iPhone以来の革新狙う
米オープンAIのサム・アルトマン最高経営責任者(CEO)は日本経済新聞の取材でスマートフォンに代わる生成AI(人工知能)専用端末の開発に乗り出すと表明した。独自半導体の開発にも意欲を示した。AIの普及はIT(情報技術)産業を一新する機会とみて、2007年のiPhone登場から約20年ぶりのデジタル機器の革新を狙う。
ソフトバンクGとOpenAI、日本でAI網 500社に参加要請
ソフトバンクグループ(SBG)と米オープンAIは日本で人工知能(AI)インフラの整備に乗り出す。全国にAI開発向けのデータセンターを建設し、その電力需要を賄う発電施設も併設する構想だ。1月にトランプ米大統領に表明したAIインフラ投資の日本版といえる。500社以上の日本企業にもAIの重要性を訴え、参加を呼びかける。
稲盛和夫氏から学ぶ経営哲学
・小手先の経営テクニックではまったくなく、人間力を高めるような内容です
・実績に裏打ちされた稲盛和夫氏の経営哲学を、今の時代に合わせ、かつ、グローバルに通用する考え方、Web3でも通用する考え方をシェア