あさかつ365(政治・経済・マーケット情報)
アーカイブ 2025/1/16(木)
お知らせ
毎朝7:00~8:00あさかつ365スペースやってま〜す♫
ゆるコミュニティーAIFrontierのDiscordへのリンクはこちらです!
AI Frontierコミュニティー内でスペース参加ポイント付与中ですのでぜひその日の合言葉をチェックしてご参加くださ〜い ✨聞き逃した方は「聞き逃した」or「なし」で大丈夫です。
朝活コンテンツはプロフのLitlinkからNotionへ
メルマガでその日のアーカイブを含む朝活のコンテンツを毎朝配信しております。メルマガへのリンクはこちらです!
主要経済ニュース
マーケット情報(Trader View、CoinGecho、日経Web、コインポストより)
※ 土・日・祝日はマーケットはお休みです
FOMC予想
1月29日
4.25%予想97.3% vs それ以外2.7%(1/16)
4.25%予想97.3% vs それ以外2.7%(1/15)
東証大引け 日経平均は5日続落、半導体関連株に売り
15日の東京株式市場で日経平均株価は5日続落し、終値は前日比29円72銭(0.08%)安の3万8444円58銭だった。米国の対中半導体規制強化や日銀の利上げに対する警戒を背景とした売りが次第に優勢になった。2024年12月の米消費者物価指数(CPI)の発表を前にした買い手控え感も強かった。朝方は前日までの下落を受け自律反発狙いの買いが先行し、上げ幅は一時300円を超えたが続かなかった。
日本株ADR15日、買い優勢 メガバンクが大幅高
15日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)には買いが優勢だった。この日は米物価指標の伸び鈍化や米銀大手の好調な四半期決算を受けて米株式相場が大きく上昇し、日本株ADRにも買いが目立った。みずほFGや三井住友FG、三菱UFJなどメガバンクが大幅高となった。一方、ホンダやトヨタは下落した。
米インフレ懸念緩和 米株ほぼ全面高、円一時155円台
15日の米株式市場でダウ工業株30種平均は大幅続伸し、前日比上げ幅は一時750ドルを超えた。朝方発表の2024年12月の消費者物価指数(CPI)はインフレ再燃懸念をやや和らげる内容で長期金利は低下(債券価格は上昇)し、株式の買い安心感が広がったほか、日米金利差の縮小観測から円高・ドル安も進んだ。
ガソリン小売価格きょう180円→185円に 政府補助を再縮小
ガソリン価格の高騰を抑えるための国による補助が16日から再び縮小する。現在1リットル180円程度の小売価格(全国平均)が185円程度まで値上がりする。日本の補助政策は諸外国に比べて長引いており、出口はなお不透明だ。
植田日銀総裁、1月会合で「利上げ判断」市場7割超が予測
日銀の植田和男総裁は15日、23〜24日に開く金融政策決定会合で「利上げを行うかどうか議論して判断する」と述べた。14日に氷見野良三副総裁が同様の発言をしたのに続くもので、日銀の正副総裁が決定会合直前に利上げの可能性を示唆するのは異例だ。
極右AfD「ドイツを再び強国に」 トランプ流に若者熱狂
総選挙を2月23日に控えるドイツで、極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)」が支持率を伸ばしている。選挙戦では反移民を掲げ、第1党の獲得を意識した宣伝戦略を始めた。反ナチスを国是とするドイツでAfDはなぜ台頭するのか。党大会で支持者の熱狂に迫った。
稲盛和夫氏から学ぶ経営哲学
・小手先の経営テクニックではまったくなく、人間力を高めるような内容です
・実績に裏打ちされた稲盛和夫氏の経営哲学を、今の時代に合わせ、かつ、グローバルに通用する考え方、Web3でも通用する考え方をシェア