あさかつ365(政治・経済・マーケット情報)
アーカイブ 2024/12/22(日)
お知らせ
毎朝7:00~8:00あさかつ365スペースやってま〜す♫
ゆるコミュニティーAIFrontierのDiscordへのリンクはこちらです!
AI Frontierコミュニティー内でスペース参加ポイント付与中ですのでぜひその日の合言葉をチェックしてご参加くださ〜い ✨聞き逃した方は「聞き逃した」or「なし」で大丈夫です。
朝活コンテンツはプロフのLitlinkからNotionへ
メルマガでその日のアーカイブを含む朝活のコンテンツを毎朝配信しております。メルマガへのリンクはこちらです!
主要経済ニュース
マーケット情報(Trader View、CoinGecho、日経Web、コインポストより)
※ 土・日・祝日はマーケットはお休みです
FOMC予想
1月29日
4.25%予想91.4% vs それ以外8.6%(12/22)
4.25%予想91.4% vs それ以外8.6%(12/21)
東証大引け 日経平均、6日続落 半導体や銀行が下落
20日の東京株式市場で日経平均株価は6日続落し、終値は前日比111円68銭(0.29%)安の3万8701円90銭だった。前日の米ハイテク株安に加え、日本時間20日の米株価指数先物の下落を受け、東京市場でも値がさの半導体関連株の一角に売りが膨らんだ。6日続落は9月3日〜11日に記録した7日続落以来となる。
日本株ADR20日、買い優勢 トヨタやソニーGが上昇
20日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買いが優勢だった。同日のダウ工業株30種平均が上昇し、日本株ADRにも買いが入りやすかった。トヨタやソニーGが上昇した。一方、三菱UFJなどが下げた。
NYダウ、一進一退で始まる 物価指標の下振れが支え
20日の米株式市場でダウ工業株30種平均は一進一退で始まり、午前9時35分現在は前日比31ドル98セント安の4万2310ドル26セントで推移している。前日夕に四半期決算を発表したナイキに売りが先行した。半面、20日発表の物価指標が市場予想を下回ったのは投資家心理を下支えし、ダウ平均は上昇に転じる場面がある。
NYダウ急騰、一時873ドル高 金融政策巡り激しい値動き
20日の米株式市場でダウ工業株30種平均が急騰した。一時、前日比873ドル高の4万3216ドルまで上昇した。同日の物価統計でインフレの鈍化が確認され、米連邦準備理事会(FRB)の利下げが続くとの見方が広がった。FRBの金融政策を巡り思惑が交差し、激しい値動きにつながっている。
米国株「消去法」の1強 大手金融の2025年見通しは
「短期的には売られすぎだ」。スイス系資産運用会社ピクテ・ジャパンの松元浩シニア・フェローはこう話す。18日、米国では米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を受けて、ダウ工業株30種平均が前日比1100㌦安と急落した。FOMCが見込む2025年の利下げ回数が従来の4回から2回に減り、市場は「タカ派」と受け止めたためだ。
Google、分割要求を拒否 Chrome標準搭載見直しへ
ワシントン=八十島綾平】米グーグルは20日、インターネット検索が反トラスト法(独占禁止法)に違反していると認定された訴訟を巡り、自社の改善案を裁判所に提出した。ネット閲覧ソフト「クローム」などを各社のスマートフォンに標準搭載することを見直す。独占状態の解消に向けて米政府が求めた事業分割は拒否した。
グーグルは検索で世界シェアの9割、パソコンやスマホの閲覧ソフトで7割を握る。
稲盛和夫氏から学ぶ経営哲学
・小手先の経営テクニックではまったくなく、人間力を高めるような内容です
・実績に裏打ちされた稲盛和夫氏の経営哲学を、今の時代に合わせ、かつ、グローバルに通用する考え方、Web3でも通用する考え方をシェア
本日のトピック 仕事を好きになる
重要指標カレンダー
日本株決算スケジュール
米国株決算スケジュール
100日後までに月収20万円増を目指すブタ🐽
61日目(残り39日)達成率117%
取り組み:既存クライアントの対応。新規受注先にLINE。
成果:隙間時間が活用できたのはよかった。
反省:前日の夜に次の日の計画を立てること。