あさかつ365(政治・経済・マーケット情報)
アーカイブ 2024/12/12(木)
お知らせ
毎朝7:00~8:00あさかつ365スペースやってま〜す♫
ゆるコミュニティーAIFrontierのDiscordへのリンクはこちらです!
AI Frontierコミュニティー内でスペース参加ポイント付与中ですのでぜひその日の合言葉をチェックしてご参加くださ〜い ✨聞き逃した方は「聞き逃した」or「なし」で大丈夫です。
朝活コンテンツはプロフのLitlinkからNotionへ
メルマガでその日のアーカイブを含む朝活のコンテンツを毎朝配信しております。メルマガへのリンクはこちらです!
主要経済ニュース
マーケット情報(Trader View、CoinGecho、日経Web、コインポストより)
※ 土・日・祝日はマーケットはお休みです
FOMC予想
12月18日
0.25%利下げ予想98.6% vs それ以外1.4%(12/12)
0.25%利下げ予想85.8% vs それ以外14.2%(12/11)
東証大引け 日経平均3日続伸 金融や重工に買い
11日の東京株式市場で日経平均株価は3日続伸し、終値は前日比4円65銭(0.01%)高の3万9372円23銭だった。日銀の追加利上げ観測がくすぶるなか、銀行や保険、重工などに買いが入り、相場を支えた。半面、半導体市場に対する楽観的な見方が後退したのを背景にアドテストなど半導体関連が軒並み下落し、重荷となった。
日本株ADR11日、全面高 三菱UFJやソニーG上昇
11日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は全面高となった。この日はハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数が上昇し、初の2万台で終えた。日本株ADRには買いが活発となった。11日の東京株式市場で24年ぶりに上場来高値を更新したソニーGの上昇が目立った。トヨタや野村、三菱UFJ、みずほFGも高い。
NYダウ、続落し99ドル安 ディフェンシブ株売りが重荷
11日の米株式市場でダウ工業株30種平均は5日続落し、前日比99ドル27セント(0.22%)安の4万4148ドル56セントで終えた。朝方発表の11月の米消費者物価指数(CPI)は上昇率が市場予想に一致した。米連邦準備理事会(FRB)が来週に追加利下げを決めるとの見方から、ハイテク株を中心に買いが入った。一方、ディフェンシブ株は売られ、ダウ平均の重荷となった。
ナスダック総合、初の2万突破 ITバブルと異なる稼ぐ力
ハイテク企業の比率が高い米国株の主要株価指数、ナスダック総合株価指数が11日、初めて2万の大台を突破した。新型コロナウイルス禍初期の2020年6月に1万を突破して4年半で2倍に上昇。期待先行でハイテク株が軒並み急騰した00年前後の米IT(情報技術)バブルとは異なり、着実な稼ぐ力が相場上昇を支える。
稲盛和夫氏から学ぶ経営哲学
・小手先経営テクニックではまったくなく、人間力を高めるような思想的な内容です
・稲盛和夫氏の経営哲学は普遍的な考え方ではあるものの、今の時代に合わせ、かつ、日本だけでなくグローバルに通用する考え方、とくにWeb3でも通用する考え方をシェア
本日のトピック 常に明るく
重要指標カレンダー
日本株決算スケジュール
米国株決算スケジュール
100日後までに月収20万円増を目指すブタ🐽
51日目(残り49日)達成率49.5%
取り組み:たまっていたデータ処理で手一杯…
成果:まずは詰まりが半分以上解消できた。
反省:もっとスピードアップを目指すべし!