あさかつ365(政治・経済・マーケット情報)
アーカイブ 2024/10/11(金)
お知らせ
毎朝7:00~8:00のあさかつ365スペースやってま〜す♫
ゆるコミュニティーAIFrontierのDiscordへのリンクはこちらです!
AI Frontierコミュニティー内でスペース参加ポイント付与中ですのでぜひその日の合言葉をチェックしてご参加くださ〜い ✨聞き逃した方は「聞き逃した」or「なし」で大丈夫です。
朝活のコンテンツはプロフのLitlinkからNotionへ
メルマガでその日のアーカイブを含む朝活のコンテンツを毎朝配信しております。メルマガへのリンクはこちらです!
主要経済ニュース
マーケット情報(Trader View, CoinGechoより)
※ 土・日・祝日はマーケットはお休みです
FOMC予想
11月7日 金利据え置き予想0.0% (0.0%) vs. 利下げ予想100.0% (100.0%) vs. 利上げ予想0.0% (0.0%)
12月18日 金利据え置き予想0.0% (0.0%) vs. 利下げ予想100.0% (100.0%) vs. 利上げ予想0.0% (0.0%)
東証大引け 日経平均は続伸 円下落追い風、一時300円高も伸び悩む
10日の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、終値は前日比102円93銭(0.26%)高の3万9380円89銭だった。前日の米株式市場で主要3指数がそろって上昇した流れを引き継いだ買いが優勢だった。外国為替市場で円相場が下落したのも追い風となり、主力の輸出関連株の一角が上昇した。朝方に日経平均の上げ幅は一時300円を超えたが、その後は売りに押される場面も目立った。日本時間今晩に9月の米消費者物価指数(CPI)の発表を控え、模様眺め気分が強かった。
日本株ADR10日、ほぼ全面高 三井住友FGや三菱UFJ上昇
10日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)はほぼ全面高だった。この日は米株式相場が下げたものの、外国為替市場での円安進行を受けて日本の株式相場は上昇しており、日本株ADRには買いが優勢だった。三井住友FGや三菱UFJ、みずほFGといったメガバンクが高い。ホンダも上昇したが、ソニーGは下落した。
シカゴ日本株先物概況・10日
10日の日経平均先物は下落した。12月物は前日比295円安の3万9370円で終えた。この日は利益確定を目的とした売りに押されて米株式相場が下落しており、シカゴ市場の日経平均先物にも売りが優勢となった。
NYダウ反落、57ドル安 予想上回る消費者物価に懸念
10日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3営業日ぶりに反落し、前日比57ドル88セント(0.13%)安の4万2454ドル12セントで終えた。同日発表の物価指標が市場予想を上回った一方、雇用指標は想定以上に弱かった。景気敏感株の一角などに利益確定や持ち高調整の売りが出た。米景気の底堅さから株高が続くとの期待感は相場を支え、下げ幅は限定的だった。
ディスコの営業益6割増 4〜9月、AI向け需要が拡大
ディスコの2024年4〜9月期の連結営業利益は、前年同期比6割増の710億円強になったもようだ。従来の会社予想を50億円強上回り、4〜9月期として過去最高を更新した公算が大きい。生成AI(人工知能)向けの高性能半導体の需要が拡大し、半導体製造装置の出荷が伸びた。顧客の設備稼働率が高まり、消耗品の販売も増えている。
トランプ再選でスタグフレーション 「破滅博士」が警告
投資家の間でスタグフレーションの懸念が広がっており、リーマン・ショックの到来を予言したことで、「破滅博士」の異名をとる経済学者ヌリエル・ルービニ氏は、トランプ氏が再選されると米経済がスタグフレーションに陥る可能性が高いと警告した。
稲盛和夫氏から学ぶ経営哲学
・小手先経営テクニックではまったくなく、人間力を高めるような思想的な内容です
・稲盛和夫氏の経営哲学は普遍的な考え方ではあるものの、今の時代に合わせ、かつ、日本だけでなくグローバルに通用する考え方、とくにWeb3でも通用する考え方をシェア
本日のトピック 金曜日はお休みです
重要指標カレンダー
日本株決算スケジュール
米国株決算スケジュール
引用RTご紹介
スケジュールのリマインド
朝活スペースは毎朝7:00~、晩のスペースは不定期で〜す♫
今日の合言葉はアーカイブでご確認ください
今日のお誕生日・記念日
Nickが投資詐欺にひっかかって200万円溶かしたってさ…
投資詐欺被害に遭わないようにぜひご一読ください。後半部分で個人クラファンのリターンをご紹介しております。もしご興味のあるものが見つかりましたら、ご支援いただければ大変励みになります。何卒よろしくお願いします🙇♂️