あさかつ365(政治・経済・マーケット情報)
アーカイブ 2025/2/7(金)
お知らせ
毎朝7:00~8:00あさかつ365スペースやってま〜す♫
ゆるコミュニティーAIFrontierのDiscordへのリンクはこちらです!
AI Frontierコミュニティー内でスペース参加ポイント付与中ですのでぜひその日の合言葉をチェックしてご参加くださ〜い ✨聞き逃した方は「聞き逃した」or「なし」で大丈夫です。
朝活コンテンツはプロフのLitlinkからNotionへ
メルマガでその日のアーカイブを含む朝活のコンテンツを毎朝配信しております。メルマガへのリンクはこちらです!
主要経済ニュース
マーケット情報(Trader View、CoinGecho、日経Web、コインポストより)
※ 土・日・祝日はマーケットはお休みです
FOMC予想
3月19日
4.25%予想84.5% vs それ以外15.5%(2/7)
4.25%予想86.5% vs それ以外13.5%(2/6)
東証大引け 日経平均は3日続伸、235円高 海外勢の先物買いがけん引
6日の東京株式市場で日経平均株価は3日続伸し、終値は前日比235円05銭(0.61%)高の3万9066円53銭だった。終値で3万9000円台に乗せたのは1月31日以来。5日の米株式相場の上昇を引き継いだ海外投機筋による株価指数先物への断続的な買いが、日経平均をけん引した。日銀の田村直樹審議委員の発言をきっかけに円の対ドル相場が強含むと日経平均は一時伸び悩んだが、午後はアジア株式相場の上昇も追い風に再び先物買いの勢いが強まり、大引けにかけて上げ幅を拡大した。
日本株ADR6日、買い優勢 みずほFGや武田が高い
6日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買い優勢となった。この日は米株式相場が方向感に乏しい展開となった一方で日経平均株価が上昇し、日本株ADRには値上がり銘柄が多かった。みずほFGや武田が上昇し、オリックスも高い。半面、トヨタやホンダは下落した。
NYダウ反落125ドル安、利益確定売り ハネウェル6%安
6日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3日ぶりに反落し、前日比125ドル65セント(0.28%)安の4万4747ドル63セントで終えた。7日に1月の米雇用統計が発表されるのを控え、主力株に利益確定売りが出た。決算を発表した一部銘柄に売りが膨らみ、米株相場の重荷となった。
日産、自力再建の道険し リストラ5000億円にためらい
日産自動車は6日、ホンダに統合協議を打ち切る方針を伝えて自力再建に再びシフトした。日産のリストラ策を巡り、より具体的な中身を求めるホンダとの間で溝が浮き彫りになった。リストラの遂行には「5000億円以上の損失が必要」との試算もある。経営陣には痛みを伴う覚悟が問われている。
マスク流、官僚組織改革は破壊先行 早期退職「数万人」応募
起業家のイーロン・マスク氏率いる米政府効率化省(DOGE)が本格的に動き出した。歳出削減のため政府職員の大規模な削減を目指しており、打ち出した早期退職には報道ベースで数万人が応募した。海外支援を担う米国際開発庁(USAID)の閉鎖を決めるなど、破壊先行ともいえる施策が目立つ。反発も強く、訴訟で改革を阻止する動きも出てきた。
稲盛和夫氏から学ぶ経営哲学
・小手先の経営テクニックではまったくなく、人間力を高めるような内容です
・実績に裏打ちされた稲盛和夫氏の経営哲学を、今の時代に合わせ、かつ、グローバルに通用する考え方、Web3でも通用する考え方をシェア