AIあさかつ 2024/7/8(月)
アーカイブ 2024/7/8(月)
お知らせ
AI FrontierのDiscord内で🐷ロールホルダーがついに150名に達しました!朝活スペースのブレイクタイムにご登壇いただいた方に🐷ロール付与中で〜す♫ロール申請部屋でロールの申請よろしくお願いします😉Web3FrontierのDiscordへのリンクはこちらです!
AI Frontierコミュニティー内でスペース参加ポイント付与中ですのでぜひその日の合言葉をチェックしてご参加くださ〜い ✨
朝活のコンテンツはプロフのLitlinkからNotionへ
メルマガでその日のアーカイブを含む朝活のコンテンツを毎朝配信しております。メルマガへのリンクはこちらです!
今日の合言葉 アーカイブでご確認ください
今日のお誕生日・記念日
スペーススケジュール
毎朝7:00~8:00のAIあさかつ365でぜひお待ちしておりま〜す♫
晩のスペースは不定期になります
主要経済ニュース
マーケット情報(日経Web版より)
※ 土・日・祝日はマーケットはお休みです
FED Watch Tool
7月31日 金利据え置き予想92.2% (92.2%) vs. 利下げ予想7.8% (7.8%) vs. 利上げ予想0.0% (0.0%)
9月18日 金利据え置き予想23.1% (22.1%) vs. 利下げ予想76.9% (77.9%) vs. 利上げ予想0.0% (0.0%)
VIX指数(恐怖指数)
12.5% (12.5%)
注)合言葉をはさむ!
ブレイク(罵倒ソング🐷合いの手登壇者求む MAX10名まで)
注)合言葉をはさむ!
東証大引け 日経平均、6日ぶり小反落 利益確定売り 一時は4万1100円まで上昇
5日の東京株式市場で日経平均株価は小幅ながら6営業日ぶりに反落し、終値は前日比1円28銭(0.00%)安の4万0912円37銭だった。このところ急ピッチで株価水準を切り上げていたとあって、当面の利益を確定する目的の売りが目立った。外国為替市場で円相場が円高・ドル安方向に振れているのも重荷だった。朝方は前日の欧州株高を受けた買いが優勢で、一時は4万1100円と取引時間中としての史上最高値を付けた。
日本株ADR5日、買い優勢 銀行の上昇目立つ
5日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買い優勢だった。5日の米株式相場が強含み、日本株ADRも買われやすかった。みずほFGや三井住友FGが買われた。野村は下げた。
シカゴ日本株先物概況・5日
5日の日経平均先物は上昇した。9月物は前営業日の3日に比べ375円高の4万1035円で終えた。5日の米株式相場が強含み、日経平均先物にも買いが入った。
米国株、ダウ反発し67ドル高 労働市場の引き締まり感が薄れたとの見方 ナスダックとS&P500は最高値
5日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反発し、前営業日比67ドル87セント(0.17%)高の3万9375ドル87セントで終えた。朝発表の6月の米雇用統計は労働需給が総じて緩和していることを示し、米連邦準備理事会(FRB)による利下げ観測が高まった。米長期金利の低下も株式相場にとって追い風となった。
主要経済・Web3関連ニュース
経済・仮想通貨・NFT・AI情報**(日経Web, CoinGecko, COINPOST, WSJ, Bloomberg, DeCrypto, TheBlockより)**
NVIDIA銘柄、ここにもあった 半導体素材・装置に強み
日本の半導体素材・装置企業が生成AI向けに強みを発揮。信越化学工業とSUMCOはシリコンウエハーで世界シェアの6割以上を占め、住友ベークライトは半導体チップ保護材で高シェアを持つ。東京エレクトロンはコータ・デベロッパで9割のシェアを占め、エッチング装置で首位を目指す。ディスコはウエハー加工装置で優位性を持ち、TOWAはHBM封止装置でトップ。イビデンはAIサーバー用半導体のICパッケージ基板で100%近い発注を受けており、アドバンテストは試験装置で世界シェア約6割を持つ。
株、最高値の裏に「足りないニッポン」 設備・賃金動くか
日経平均株価が最高値を更新。今回は半導体関連以外に金融や構造改革成功企業が株高を牽引。設備投資や賃上げの動きが見られ、特に自動化・省力化のための設備投資が進行。労働不足や老朽化施設の更新が背景。企業の積極的な投資と賃上げが国内需要の回復に繋がると期待されている。
核融合発電、ビル・ゲイツ氏もGoogleも本気の青田買い
米国のスタートアップ、コモンウェルス・フュージョン・システムズ(CFS)は、2027年の稼働を目指して核融合発電の実証プラントを建設中で、すでに3200億円以上の資金を集めている。ビル・ゲイツ氏やGoogleなどが投資しており、CFSは2026年にプラズマ発生、2027年に核融合による発電を計画している。環境問題や生成AIの需要増に対応するため、米国は民間企業主導で核融合技術の商用化を目指している。
自己紹介はSHOW TIME 名刺交換でラップバトル?
名刺交換が進化し、生成AIによるラップ動画やスマホで読み取るデジタル名刺が登場した。博報堂の「AIラップ名刺」やスタジオプレーリーの「プレーリーカード」がその例で、自己紹介を印象的にすることでビジネスシーンに新たな風を吹き込んでいる。また、個性的なハンコも注目されている。
稲盛和夫氏から学ぶ経営哲学
・小手先経営テクニックではまったくなく、人間力を高めるような思想的な内容です
・稲盛和夫氏の経営哲学は普遍的な考え方ではあるものの、今の時代に合わせ、かつ、日本だけでなくグローバルに通用する考え方、とくにWeb3でも通用する考え方をシェア
本日のトピック 製品の語りかける声に耳を傾ける③
重要指標カレンダー
日本株決算スケジュール
米国株決算スケジュール
引用RTご紹介
スケジュールのリマインド
朝活スペースは毎朝7:00~、晩のスペースはお休み中で〜す♫
今日の合言葉はアーカイブでご確認ください
今日のお誕生日・記念日
Nickが投資詐欺にひっかかって200万円溶かしたってさ…
投資詐欺被害に遭わないようにぜひご一読ください。後半部分で個人クラファンのリターンをご紹介しております。もしご興味のあるものが見つかりましたら、ご支援いただければ大変励みになります。何卒よろしくお願いします🙇♂️