AIあさかつ 2024/8/25(日)
アーカイブ 2024/8/25(日)
お知らせ
AI FrontierのDiscord内で🐷ロールホルダーがついに150名に達しました!朝活スペースのブレイクタイムにご登壇いただいた方に🐷ロール付与中で〜す♫ロール申請部屋でロールの申請よろしくお願いします😉Web3FrontierのDiscordへのリンクはこちらです!
AI Frontierコミュニティー内でスペース参加ポイント付与中ですのでぜひその日の合言葉をチェックしてご参加くださ〜い ✨
朝活のコンテンツはプロフのLitlinkからNotionへ
メルマガでその日のアーカイブを含む朝活のコンテンツを毎朝配信しております。メルマガへのリンクはこちらです!
今日の合言葉 アーカイブでご確認ください
今日のお誕生日・記念日
スペーススケジュール
毎朝7:00~8:00のAIあさかつ365やってま〜す♫
主要経済ニュース
マーケット情報(日経Web版より)
※ 土・日・祝日はマーケットはお休みです
FED Watch Tool
9月18日 金利据え置き予想0.0% (0.0%) vs. 利下げ予想100.0% (100.0%) vs. 利上げ予想0.0% (0.0%)
11月7日 金利据え置き予想0.0% (0.0%) vs. 利下げ予想100.0% (100.0%) vs. 利上げ予想0.0% (0.0%)
東証大引け 日経平均、続伸 日銀総裁の発言支え
23日の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、終値は前日比153円26銭(0.40%)高の3万8364円27銭だった。上げ幅は一時200円を超えた。午後に参院財政金融委員会に出席した日銀の植田和男総裁の発言を受け、金融政策を巡る株式市場関係者の警戒がいったん和らいだ。午前は円相場の動きをみながらの展開となり、日経平均は一進一退と方向感を欠いた。
日本株ADR23日、全面高 オリックスや野村が上昇
23日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は全面高だった。同日の日米株式相場が上昇し、日本株ADRへの買いが優勢になった。オリックスや野村の上げが目立った。みずほFGや三井住友FGなど銀行も買われた。
シカゴ日本株先物概況・23日
23日の日経平均先物は上昇した。9月物は前日比280円高の3万8330円で終えた。同日の日経平均株価が上昇し、米利下げ期待から米株式相場も反発した。日米株高を受けて、シカゴ市場の日経平均先物が買われた。
米国株、ダウ反発し462ドル高 9月利下げへの期待で ナスダックも反発
23日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反発した。前日比462ドル30セント(1.13%)高の4万1175ドル08セントと、最高値(4万1198ドル)を付けた7月17日以来の水準に浮上した。同日のパウエル議長の発言を受け、米連邦準備理事会(FRB)の利下げ観測が一段と高まった。米経済がソフトランディング(軟着陸)に向かっているとの見方から、幅広い銘柄に買いが広がった。
主要経済・Web3関連ニュース
経済・仮想通貨・NFT・AI情報**(日経Web, CoinGecko, COINPOST, WSJ, Bloomberg, DeCrypto, TheBlockより)**
NASA、新型宇宙船の帰還断念 スペースXで乗員移送
米航空宇宙局(NASA)は24日、6月初旬に国際宇宙ステーション(ISS)に送り込んだ米航空宇宙大手ボーイング製の新型宇宙船「スターライナー」の有人での地球帰還を断念したと発表した。推進装置などに不具合が発生したためで、テストパイロットを務める宇宙飛行士2人は2025年2月にスペースXの「クルードラゴン」で地球に帰る。民主導への転換を進めてきた米国の宇宙開発に打撃となりそうだ。
NVIDIA、5〜7月期決算発表へ AI相場の先行き占う
米半導体大手エヌビディアは28日、2024年5〜7月期の決算を発表する。人工知能(AI)向けの半導体で独走状態を維持し、市場の期待を上回る好業績を示せるかが焦点になる。エヌビディアの急速な業績拡大は他のテクノロジー株にも波及し、日米の株式市場をけん引してきた。今回の決算は陰りが見え始めた「AI相場」の先行きを占う。
QUICK・ファクトセットがまとめた事前の市場予想によると、5〜7月期の業績は売上高が前年同期比2.1倍の約286億ドル(約4兆1800億円)、純利益は2.4倍の約149億ドルとなる見通しだ。
日本株、出遅れ招く円高圧力 米エヌビディア決算が焦点
今週、日本株は円高の影響で出遅れ感が強まる可能性がある。米国市場では9月の利下げが確実視され、主要株価指数が最高値を更新する動きが予想されている。一方、日経平均株価は円高傾向が重荷となり、上値が重くなりそうだ。また、今週は米エヌビディアの決算発表が注目されており、AI向け次世代製品「ブラックウェル」の生産遅延が業績にどのように影響するかが焦点となる。
米債券市場では、長期金利の低下余地が限られ、9月の利下げ期待が行き過ぎる可能性もあると指摘されている。国内市場では、自民党総裁選を前に政局の不透明感が強まり、様子見の姿勢が続く見通しだ。
為替市場では、対ドルの円相場が上昇する展開が予想されており、FRBの利下げ観測が円買いを促進する要因となりそうだ。原油相場は一進一退が続き、WTI先物は70ドル台で推移する見通しとなっている。金相場は、米利下げ観測の強まりにより引き続き支えられる見込みだ。
ビットコイン64000ドル台復帰 パウエルFRB議長「利下げの時が来た」
パウエル氏の講演では具体的な政策方針は示されなかったものの、9月にFRBが利下げを開始するとの見通しが強まっている。この利下げは、暗号資産や仮想通貨などリスク資産にとって追い風となる可能性が高い。
ビットコインの価格は、パウエル氏の講演を受けて執筆時点で6万4,000ドル(約923万円)台に達し、前日比で6%以上の上昇を記録している。また、利下げ期待によりNYダウをはじめとする米国のハイテク・IT株が買われ、金利差縮小によってドル円は急落し、145円を割り込んで144.3円となった。
これまで9月の利下げ期待は高まっていたが、仮想通貨相場の反応は株式市場に比べて鈍かった。この状況についてアナリストは「資金流入の順番待ち」と指摘している。
今後の注目点は、利下げが実施されるかどうかだけでなく、その幅にある。9月のFOMCで通常の倍のペースとなる0.5ポイントの利下げが行われる可能性は、CMEのFedWatchツールによると34.5%で、22日時点の24.0%から上昇している。
稲盛和夫氏から学ぶ経営哲学
・小手先経営テクニックではまったくなく、人間力を高めるような思想的な内容です
・稲盛和夫氏の経営哲学は普遍的な考え方ではあるものの、今の時代に合わせ、かつ、日本だけでなくグローバルに通用する考え方、とくにWeb3でも通用する考え方をシェア
本日のトピック 自らを追い込む
重要指標カレンダー
日本株決算スケジュール
米国株決算スケジュール
引用RTご紹介
スケジュールのリマインド
朝活スペースは毎朝7:00~、晩のスペースは不定期で〜す♫
今日の合言葉はアーカイブでご確認ください
今日のお誕生日・記念日
Nickが投資詐欺にひっかかって200万円溶かしたってさ…
投資詐欺被害に遭わないようにぜひご一読ください。後半部分で個人クラファンのリターンをご紹介しております。もしご興味のあるものが見つかりましたら、ご支援いただければ大変励みになります。何卒よろしくお願いします🙇♂️